【メルマガ第136号】 最上志向から回復志向へのバトンこれが最強のパートナー

ギャラップ認定ストレングス・コーチ のはなわ ひであきです。


3/17(日)10時から12時まで【残3】
恵比寿でSDF
https://learning-playce.com/20190317/application.html


昨日は回復志向の救済セミナーでした。

2013年にギャラップ認定ストレングスコーチになりました。

なんとなく最上志向と回復志向について理解はしていたつもりでしたが、昨日ようやく私の中で何か見えた気がします。

「回復志向はマイナスからゼロまで、最上志向はゼロをプラスに持っていく」という表現をしていました。

まあ、これはこれで合ってるのかもしれないけど、何となく違和感

マイナスからじゃないんじゃないか?

この表現だと回復志向 ⇒ 最上志向の流れだったけど、それが違ってたことがはっきり分かりました。

参加してくれた方がまとめてくれたので、それをそのまま引用します


最上志向と回復志向をの違いを登山に例えると、

山に登ろうと言い出して七合目まで行って、そこに旗を立てるのが最上志向。
その後、最上志向は別の新たな高い山に登り始める。

七合目から頂上まで登って、そこに旗を立てるのが回復志向。
ただし、自ら山登りに行こうとは言い出さない。

目次

お互い分かりあっていないと旗を立てる位置でケンカになるが、分かりあっているとお互い感謝し合って感動のタスキリレーになる。

新しいところから始めるのは、回復志向の人は得意ではない、最上志向は得意

でも、最上志向はある程度のところまでいくと、次の山に登りたくなる。
(それ以上突き詰めるよりも、その時間を新しい山に向けた方が効率が良い)

回復志向はゼロから新しいもの作ってと言われると苦しいけど、最後の詰めのところをやるのは大得意

マイナスからゼロまで、ゼロから一まで、ではなくて

最上志向が、ゼロから7割まで、そこから最後まで回復志向が仕上げてくれる、そしてそれをお互いに感謝し合えれば最強のパートナー

7割の境界性で、最上志向と回復志向がお互いにダメだしし合ってたのかもしれません。
ダメ出ししていたのではなく、お互いにそう感じてた
(私がそう感じてた)

私は、以前は、回復志向からのフィードバックが苦手でしたが、今は、受け入れられるようになりました。
その方が完璧に近づけると無意識で理解していたのかもしれません。

その意味が昨日明確に分かってすっきり!

まだまだ書きたいないので、続きは明日以降に


【オンライン】コーチングスクール
 3月土曜日6時から【満席】
 3月金曜日13時から【残1】(時間は仮です、これから調整)
3月水曜日5時30分から
 平日昼間は、希望があれば調整出来ます。

https://learning-playce.com/CoachSchool/index.html

メルマガの感想やリクエストなどあれば、
このメールに返信できますので是非是非お待ちしてます!


<セミナー情報>
【最上志向救済セミナー】
(東京)2019年 4月7(日)13時から16時
https://learning-playce.com/20190223/application.html

【資質の黄金パターン】
(東京)2019年 4月6日(土)13時から16時
https://learning-playce.com/20190406/application.html

【下位の資質を諦めるセミナー】
調整中

【自分の取扱説明書】
(東京)2019年 3月24日(日)13時から16時
https://learning-playce.com/20190324/application.html


【無料】メール資質読み込み
http://learning-playce.com/strength/index.html
現在 【 5 名 】待ちです。
【 2/9 】お申し込み頂いた方の読み込み中
現在まで【 1553名 】の方にお申込み頂いています。


お友達にシェアお願いします♪
メルマガの登録ページURL
http://learning-playce.net/neo/usrctrl.php?mag_id=2

【ブログ】
https://ameblo.jp/hide-1017/

【ストレングス・コーチング】
http://learning-playce.com/coach.html#strengthcoach


よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

ギャラップ認定ストレングス・コーチ
IT業界で17年、マネージャ8年
企業研修 アクセンチュア、外資系アパレル企業、介護系、IT系など
セミナー回数 200回以上
資質読み込み 1000人以上
執筆 看護主任業務、介護&リハ(日総研)など

コメント

コメントする

目次
閉じる