コーチングプレイスが素晴らしい10の秘密【51期 あらきまコーチ】

【51期 あらきまコーチ 】
6か月でどのような変化がありましたか?
初対面の人や、一対一のコミュニケーションに苦手意識があり克服したいと思い参加させて頂きました。今も苦手意識はあるものの、それを認めた上で「初対面で無理に好印象を残そうとしない」「長期的な関係性で信頼を築くのが自分のやり方」ということに気づくことができました。
このスクールで良かったところを教えてください。
スクールの仕組みが素晴らしいと感じました。
題して、⭐︎コーチングプレイスが素晴らしい10の秘密⭐︎
- 4名までの少人数制&講師との距離が近い(講師が自分の少し先の先輩といった感じで遠すぎない)ため、コミュニケーションで疑問解消できる
- 動画で休んだ日の振替や、振り返りができる。
- 半年間かけてゆっくり学ぶスタイルのため、少しずつ定着を実感できる
- 一回の学習量が適切な量(むしろ少ない)。詰め込み式にならない、1週間あくことで振り返りできる
- 毎回ハードル低めの宿題があり、アウトプットがあるため記憶に定着しやすい仕組み
- 講義中、必ず感想や質問が回ってくるため受け身にならずに能動的に受講できる
- 講義資料がわかりやすい(絵が多く、字が少ない)
- 講師の方だけでなくアンバサダーの方や他の受講者の発言から多様性を学べて新たな気づきになる
- ハードルが徹底的に低め。やめてもいい、休んでもいい、途中お茶や中抜けok、だから続けられた!
- 自分を受容してもらって温かいフィードバックを受けられる居心地の良い環境
今後、受講を考えてる方へ何かアドバイスがありましたら
並々ならぬ覚悟は不要です。続けられる仕組みがあります。あらゆるハードルが徹底的に低めで決定権は自分自身にありますので、まずはやってみて無理そうなら辞めてもいい、という気持ちで受講してみるのもアリです。
その他、受けてみての感想を教えてください。
とても居心地のよい空間で、純粋に学びを楽しめました!卒業は寂しい感じはせず、仲間とずっと繋がれること、新たな未来を共有できること、でワクワクした気持ちさえ生まれました。いつでもコーチングできる環境があり、継続無料コミュニティに価値を感じました。
この記事へのコメントはありません。