お父さんお母さんの行動が変わる講座【22期 ゆりこコーチ】

【22期 ゆりこコーチ】
6か月でどのような変化がありましたか?
・子供に対して、
「宿題やりなさい」
ではなく、宿題として何があったのかの確認と、
いつやるかの問いかけをするようになりました。
・(さらに)内省が増えました。
グルグル内省→気持ちをメモに書きながらの一歩すすんだ?内省が増えました。
・行動が増えました。
具体的には、
ずっとやらなければと思っていた、子供用品のメルカリ出品(すぐ売れた)、
確定申告の準備、
などなどです。
・会話が楽しいなと思う時が増えました。
もともと雑談が苦手なのですが、
質問の技術は、雑談にも生きるのではないかと感じます。
・以前よりも、多様性に寛容になれたかも?
否定的な相槌を打つ前にブレーキがかかるようになりました。
このスクールで良かったところを教えてください。
・オンラインであるところ
母親業が忙しい私にとって、大変ありがたいです。
・ゆるいところ
そうはいっても、子供の熱・仕事の打ち合わせなどで参加できないことも。
欠席・遅刻・早退が許される雰囲気がありがたいです。
・動画が見れるところ
そんなとき、動画があるのは助かります。
・講座の内容
内容、もちろん(笑)よかったです。
講座全体の構成もよかったです。
心理的安全性が構築されてから、セッションに進めた感じがしました。
・毎回振り返りがあるところ
なかなか、日々振り返りをしないので……
生徒さんのプライベートなお話がきけるのも楽しかったです。
あ、時間があれば、先生たちのお話も聞きたかったかも?
・セッション練習があるところ、そして、今後もセッション練習ができるところ
コーチをやってみて、いっぱいいっぱいになることを体感しました。。。
受けてみて、必ず新たな気づきがありました。
コーチングの効果、行動がすすむことを再認識。
そして、コーチ自体の行動が進むことも体感できました。
今後もセッション練習をする場が確保されていることが、ありがたいです。
・アンバサダーの存在、素敵です。
コーチングに関することは、なかなか言語化が難しいように思います。
複数の人に言語化された説明を聞くことで理解が深まりました。
また、少し先輩の経験談は、とても参考になります。
はじめてのセッション練習のお相手をしていただきました。
初めてのセッション練習のハードルを、確実にさげていただいたと感じています。
今後、受講を考えてる方へ何かアドバイスがありましたら
小学生のお子さんに、つい「宿題やりなさい」といってしまう、お父さんお母さん。
言いたくないのに、
言うと子どもが余計宿題やりたくなくなることはわかっているのに、
自分もそういわれて嫌な気分になったことがあるのに、
それでもついそう言ってしまうお父さんお母さんの行動が変わる講座です。
気軽に参加でき、でも、確実に何か深い気づきのある講座だと思います。
受講前は、コーチングって何? という感じでしたが、
受講後の今は、コーチングはこれからの時代を生きていくのに必要なので、
学校で必須の授業になればよいのになと思います。
その他、受けてみての感想を教えてください。
終わった今、毎週のクラスがなくなってしまうことが寂しいです。
いろいろ教えていただきましたが、
まだ、うわべだけしか理解していないことがたくさんあって、
これから、いつかより深く理解できる日が来るのかなと期待しています。
そう期待できるのも、ひであきさんやみこりんさんがたまに交えてくれる体験談、
そしていつも楽しく拝読しておりますメルマガのおかげです。
話がそれますが、最近のコーチングプレイスができるまで、とても面白いです。
いつか、もっとたくさんお聞きして本を書かせていただきたいと思うくらいです。
特に、ご家族の理解が、最初は得られなかったお話、
そして、今になってそれも当然と思っていらっしゃるとのこと。
読んでいて、身につまされました。
今後も週1回とか、(無理かな、クラスに参加できたのだからできるはずなんですけどね・・・)
継続的にセッションを続けていきたいなと思いました。
素敵な同期とアンバサダーと、そして先生に恵まれ、楽しい半年間でした。
本当にありがとうございました。
ゆりこコーチは、仕事、子育てにコーチングを活かしています!
この記事へのコメントはありません。