半年間をかけて継続コーチングを受けるようなもの。自分に良い変化がたくさん起こる。【87期 横溝奈保子コーチ】

【87期 横溝奈保子コーチ】
6か月でどのような変化がありましたか?
土曜の早朝のコースだったので半年間もその生活が続けられるか心配でしたが、一度も遅刻も欠席もせず終了できて、おかげですっかり朝方人間になれました。
土曜の朝にコーチングセッションを行うと休日の過ごし方も前向きになったり行動を起こしやすくなる実感がありましたので、毎週の講義が楽しみでした。
終盤に差し掛かると、「もうすぐ終わっちゃうね~」と同期と名残惜しくなっていました。
コーチングに限らず、「学ぶことって楽しい!」という気持ちを思い出させてもらい、他にも学びたいことがたくさん出てきました。
子育て中だってやろうと思えばなんだってできるんだな、自分次第だなと思えました。
講師の方や同期のメンバーとも、最初はオンラインで本当に仲良くなれるのかなと疑問に思っていましたが、回を重ねるごとにセッションを重ねたり気づきのシェアのところでだんだん自己開示ができるようになって、お互いの理解が深まっていく中で自然と「仲間」になれました。
運良く受講中にリアル勉強会があり、同期とオフラインで会えたことでさらに距離が縮まりました。
セッション練習を通じてプライベートや仕事にもコーチング的な視点が活かせるようになってきているのを感じます。相互セッション練習を行うとクライアント役で自分の考えを言語化する回数も自然と多くなりますので、自己開示をしたり、自分の意見を言うことの苦手意識が薄くなった気がします。
受講を決めてFacebookのコミュニティに招待された時はイベントの多さに圧倒されて「ついていけるかな?」と不安になりましたが、講座が終わる頃には自分でもセッション募集ができるようになっていてびっくりです。
このスクールで良かったところを教えてください。
少人数制で、一方的に聞く講義ではなく発言する機会が多いこと。
どんな自分でも承認される安心感があって何でも話せる空気があること。 自分では気づけない自分の良さや強みをフィードバックしてもらい、自己肯定感が高まったと思います。
講座以外にもセッション練習会や勉強会など学ぶ機会がたくさんあるので、同期以外にもたくさんの人と出会えるし、講座が終わってからもずっと学び続けられるコミュニティがあるというのはすごいことだと思います。(オンラインサロンと違い、月額の固定費もない) 学びのペースは人それぞれですが、どんなスタンスでも承認されるので安心して参加できます。
今後、受講を考えてる方へ何かアドバイスがありましたら
ゆるくて楽しいのに、気づいたらちゃんと身についていきます。 半年間をかけて継続コーチングを受けるようなものなので、自分に良い変化がたくさん起こると思います。
その他、受けてみての感想を教えてください。
良い場所に巡り会えたな~と思います。講師によるとコーチングプレイスは講座が終わってからが本番!とのことなので、自分にとって学びの安全基地として欠かせない存在になっていく気がしています。
これからもよろしくお願いします。
この記事へのコメントはありません。