2年越しのリアル勉強会in名古屋

こんにちは
講師のmiwaです。
普段はオンラインですべての講義を行っているコーチングプレイスですが
実は年に4回リアル勉強会を開催しています。
コロナ感染拡大防止の観点から、この数年間オンライン勉強会(11月27日にも開催)となっておりましたが
この度、満を持して
コーチングプレイスのイベント「リアルコーチング勉強会in名古屋」(12/4)を開催しました!
「待ってました!」とばかりに
福島、佐賀、高松をはじめ、関東圏、関西圏、東海地方から37名の方が参加。
久しぶりにあう家族のように
旧知の友のように
(リアルでは)初対面の方々と、感動の対面を果たす場所となりました!
「ほんとに実在しているんですね!」
「まだ会ったことがなかったなんて~」
などなど
勉強会開始前から、ボルテージが最高潮。汗だくです。。
前回開催は2019年12月、今回は2021年12月。
この2年間の変化を振り返ってみました。
コーチングプレイス2年間の軌跡
- 2019年12月頃は、およそ20期から→現在はその4倍の86期に
- 受講生も100人未満から→3倍の300名に
- 前回は小さなレンタルスペースから→大きな会議室に
- 講師1名から→講師が10名以上に
- アンバサダー数名から→アンバサダー50名以上に
この2年間で沢山の新コーチが、新アンバサダーが、新講師が誕生しました。
去年2020年にはストレングスファインダーのトリセツ講義、今年1月から自己基盤講義、そして10月からファミリーストレングスがスタート、また2年前は始まったばかりだったマーケティング講義は22期まで開催しています。>コーチングプレイス応用講義はこちら
次から次へと新しい何かが生まれているその背景には、
「塙代表の自由な発想」と「ひとりひとりの強みを尊重し合う土壌」がある様に思います。
そのまんまの自分が承認される居心地のよい環境にいることで、「もっとチャレンジしよう!」「もっと勉強したい!」と行動が加速されています。
そして、何より一緒にいる仲間たちの存在が大きな後押しになっていることは間違いありません。
みんなの得意を活かせる場所
コーチングプレイスは、コーチング的関わりをベースに、全員の得意を活かしていく場所でもあります。
そんな場所だからこその、あの盛大なリアル勉強会
そして、参加者の半分ちかくが幹事という、ちょっと異例な状況
「コーチングプレイスは、主体的に行動するコミュニティ」
そんな大きなエネルギーを感じる名古屋勉強会でした。
「司会は私がします!」
「会場設営は私たちが」
「動画配信はあの方へ」
などなど
「無理しない、頑張らない、強制なし」をモットーに
やりたい人がやりたいことをやる。
そんなあり方を感じさせてくれたリアル勉強会でした。
ひとえに、みんなの得意を取りまとめてくれた幹事代表近藤淳子コーチにありがとうございました!
(ちなみに、わたしは参加しただけのゲスト参加)
当日の流れです
- 塙代表の挨拶
- 参加者の自己紹介
- サプライズの花束贈呈(2021年9月に株式会社ラーニングプレイスになったことを祝して)
- セッション練習
- お菓子&雑談タイム
- セッション練習
- 感想シェアタイム
と、あっという間に4時間半の練習会が終わりました!
参加者皆さんからの感想をシェアして、名古屋レポートを締めくくりたいと思います。
来年、名古屋でお会いましょう!
参加者の感想
●空気感がよかった
●今空気が動いたと分かった
●コーチングっていいものだ
●もっと受けたい
●リアルでコーチングって初めての体験
●初めて会った気がしない
●帰りたくない
●共感性上位にはリアル最高
●メモがなくてもコーチングできるなんて
●リアルだと目線があう
●リアルだと皺が気になるのでやっぱりオンラインセッションがいいな(しーちゃん)
●目の中の星がみえる
●来年はもっと沢山の方と出会えるんだろうな
●これだけゆるく楽しく出来る場所ってない(サードプレイス)
●講義が始まった時は、こうやってリアルで集まれるとは思わなかった
●まるで初心に戻ったよう
●素晴らしいループの一助になれたら嬉しい
●気付きが多かった
●生身の人間っていいな
●コーチング熱が下がっていたけど、来てよかった
●準備の丁寧さがすごい
●コーチングってやっぱり面白かも
●なにかやりたいと思った
●なにかにチャレンジしたくなった
●新しいきずなが生まれた
●リアルセッションって新鮮
●心にこの感覚を残して、またオンラインに戻りたい
●塙さんの采配に感動した
●みなさんを三次元化できた
●瞳が見れるのが良い
●リアルが嬉しすぎる
●また家族が増えた気分
●もっと気楽にコーチングやっていきたい
編集後記
こちらの記事について、代表塙の補足があります。
裏ネタ的にご興味ある方はぜひご覧ください!
『コーチングプレイス代表塙 メルマガ登録画面』
メルマガバックナンバー「逆にあやしい」をご覧ください!
http://learning-playce.net/neo/usrctrl.php?mag_id=2
この記事へのコメントはありません。