
6か月のカリキュラム
6ヶ月のカリキュラム
理論だけでなく実践を重視したカリキュラムで、6ヶ月間で無理なくコーチングスキルを身につけられるようになっています。
1ヶ月目 基礎理論
コーチングの理論や型など、基礎をしっかり学びます。
【講義タイトル】第1回 コーチングとは(無料動画公開中)/第2回 コーチングの準備/第3回 コーチングの構造
2ヶ月目 傾聴の重要性の理解
コーチングには「聴く力」が不可欠です。実践を積み重ね傾聴スキルを身につけます。このころから、7分間セッションとしてグループ内で、コーチングセッション練習が始まります。
【講義タイトル】第4回~6回 聞く
3ヶ月目 深く話を聞き出す技術
効果的に聴くために、質問技法を重点的に学びます。日常でコーチングを意識できるようになります。授業では、クライアント役、コーチ役、オブザーバー役と別れてコーチングセッションがはじまります。
【講義タイトル】第7回~11回 質問技法
4ヶ月目 やる気を引き出す関わり方
相手を承認することやコーチの自己開示で相手のやる気を引き出すことができます。こういった関わり方を日常的に取り入れることで、人間関係が円滑になります。
【講義タイトル】第12回 アクノレッジメント/第13回 フィードバック/第14回 提案/第15回 フォロー/第16回 自己開示
5ヶ月目 目標に向けて行動する力を学ぶ
効果的に目標を達成するために、目標の設定方法を学びます。
【講義タイトル】第17回~19回 目標設定
6ヶ月目 自己基盤を作り、行動を開始する
自己基盤を作ることで、夢に向かって行動できるようになります。
【講義タイトル】第20回~21回 自分の個性に目を向ける/第22回~23回 自己基盤/第24回 コーチングの活動
コーチングセッションの練習イメージ
アンバサダーとは
コーチングプレイスでは、「アンバサダー」制度を導入しています。
アンバサダーとは、コーチングプレイス認定コーチで、コーチングを100回以上実践で積み重ねた先輩たちです。
コーチングのこともわかっているし、コーチングを学び始めた初心者の時の気持ちもまだ新鮮にもっているので、学びはじめたみなさんに近い立場でアドバイスをしてくれたり、相談に乗ってくれたり、学びのサポートをしてくれる存在です。