1. HOME
  2. ブログ
  3. アンバサダー
  4. アンバサダーをやってみたら『子育ての三種の神器』を手に入れた!

BLOG

ブログ

アンバサダー

アンバサダーをやってみたら『子育ての三種の神器』を手に入れた!

コーチングプレイスのブログをご覧のさん、こんにちは!

今日は元引きこもり看護師・よんのアンバサダー体験記を書いてみます。

アンバサダーって何するん?

大変そうに見えるんだけど、なんかええことあるん?

え?子育てにまで役立つって、それホント~!?

そんな方は、ぜひ読んでみてください。

私は講座を卒業し認定コーチとなったあと、
育休中でわりと時間もあったっため
『ヒマだしやってみようかな~できるかな~』というごく軽い気持ち
CPアンバサダーやりたいです、と手をあげてみました。

アンバサダーとしての私のこれまでの活動は主に以下の3つ。

・講座のサポート 
(講座前日のリマインドメール・講座内での宿題確認、7分間セッションのファシリテーション、メンバーさんとのセッション練習のお相手)

・朝練・新年会の企画・運営

・発信活動

もともとはアンバサダーになると決めたのは、
『コーチングをもっとたくさんの知ってほしい!』
という純粋なーチング愛と、
『講師になって教えたら講師スキルも手に入る!名刺に書いたら賢そう!』
という純粋な下心があったからです。
(ヒラの看護師なので名刺なんて持ってない)

 

まだ講師ではないですが、当初の下心以上のものがすでに手に入りました。
それは

① 自己肯定感&自己効力感
② 安心・信頼できる仲間
③ すくすく育てる環境
です。

そう、かの有名な『幸せの三種の神器』ですね。
(ウソです)

① 自己肯定感、自己効力感

アンバサダーになるには100セッションを実践する必要があります。
私の場合はCP内の相互セッションと勝間塾内で無料イベントを開催し募集しました。
とくにコーチングを初めて受けるという方に勇気を出して実践してみると、
感謝されたりファンになりました、と言ってもらうこともありました。

『私にもできるんだ。人の役に立てるんだ!』という経験は、
私の自己肯定感をすくすくタケノコのように育てくれました。

また、アンバサダーとして活動するなかで『小さなチャレンジ』をさせてもらっています。
zoomのホストや司会、イベント告知文の作成などです。
どれも初めての経験でしたが、『やってみたら何とかなった!できた!』という経験を重ねるうちに
『なんでもチャレンジしてみよう!私にもきっとできる!』という自己効力感まで育ってきました
うれしい~!これはラッキーな誤算でした。

(ちなみにこの体験記を書いているのも、
塙さんに『やってみたい、できると思います!』と言ってみたことがきっかけです)

ちなみに
自己肯定感=自分の過去・現在にOKを出せること
自己効力感=根拠のない自信・未来の自分を信じるちから

という感じでしょうか。
どちらも自分は幸せだと答える人は必ず持っている
幸せ因子』です。

 安心・信頼できる仲間

CPでは講座中にすでに実感されている方も多いと思いますが、アンバサダーになってからは、
イベントや講座に参加する機会も増えたので
さらに仲間が増えました。

イベント企画中に『こんなアイデアがあるんだけど、やってみたい!』と伝えると、
『いいね!やってみよう!こうしたらもっと良くない!?』みんなが応援・協力してくれ、よりよくしようとしてくれます。
なんせみんなコーチですから、『そんなん無理だよ、やめときなよ、ばかじゃないの!?』なんてことをいう人は一人もいませんでした。
初めてのチャレンジには、
『フォローするから、大丈夫だよ!』と励ましていただいたり。
お互いを応援しあえる仲間って、本当にありがたい存在です。
アンバサダーはいろんな職業・経歴・文化・背景を持っています。イギリス、イタリアなど海外在住の方もいます。
看護師として働いているだけでは知り合えなかった仲間たちのおかげで、充実した毎日を過ごせています。

③ すくすく育てる環境

①②を読んでいただいた方には、わたくしはアンバサダーとして
素晴らしい環境ですくすくと育てられていることが伝わったでしょうか。

コーチばかりのこの環境は、批判、決めつけ、否定、一切ナシ。
過度なストレスになりそうなことは無理にやらなくていい、
とみんながお互いのペースを尊重しながら、お互いの才能を活かしながら活動しています。
(まずは自己基盤を整える、ということを講座内でしっかりと学び身に着けています)

私の場合はアンバサダーになるときに『あくまで子育て優先で!』
と塙さんに言ってもらって安心して始めることができました。

その中で、自分のやりたいこと、得意なこと模索しつつ、
自分のええとこ育ててあげよう~♪』と小さくチャレンジしています。
こんな環境、実生活ではなかなか無いですよね。

ここまで読んでいただきありがとうございます。

 

さて、ここで少し私自身の話をさせていただきますね。

私の子どもは現在2歳半、自閉症スペクトラムの診断を受けています。

もともとは子育てに全く自信がもてず、産後カウンセリングに通ったり、
『子どもの自己肯定感の育て方』みたいな本を読み漁っていました。

診断の少し前にアンバサダー活動を始めたのですが、
そこでの『幸せの3種の神器』体験は、


『子どもってこう接すればいいんだ!自己肯定感ってこう育てればいいんだ!』
と私に自信を与えてくれました。

3種の神器を手に入れた私は、今や怖いものなし。

『私がお母さんなんだから大丈夫!安心しておおきくなぁ~れ♪』

という拠のない自信まで育ってきました。
そう、これは私がいくら本を読んだりカウンセリングに通ったりしても手に入らなかったものです。
コーチングプレイスでの活動をしているうちに
いつのまにか自己肯定感自分を信じるちからまで身につくなんて、
コーチングを始める前には全く想像もしていませんでした。

さて、私がここから目指しているのは講師です。

とはいえ春から仕事復帰もしますので、
今後は仕事と子育て、プライベートも楽しみながら、
ゆる~く私なりのペースで進んで行こうと思います。

さいごにもう一度。

コーチングプレイスでを学び、仲間と一緒に実践を重ねると

① 自己肯定感&自己効力感
② 安心・信頼できる仲間
③ すくすく育てる環境

が手に入ります。

こんな環境は、他ではなかなか体験できないのではないでしょうか。

私にとってコーチングプレイスは、スタバのようなサードプレイス。

仕事仲間でもない、ママ友でもない、ご近所さんでもない。
多様な仲間のいる場所に、オンラインでゆる~くあたたか~く繋がっている。
そんな心地よさと安心感・充実感があります。

あなたもぜひ、コーチングプレイスで学んで、日常をもっともっと充実させ、
あなたの人生をとことん満喫しませんか?
(そして私と一緒にアンバサダーもやりませんか?)

楽しいですよ♪♪


すぐには決められないけど、興味ある!

ここに書いてあることって本当!?もうちょっと詳しく教えて!

コーチングやりたい!!!

という方は、
ぜひこのページ
の一番下にあるコンタムクトフォームから

お気軽にお声かけください♪
ワクワクしながらお待ちしています(^^)/

元引きこもり看護師・コーチ兼アンバサダーよん自己紹介

〇自閉症きーちゃんの子育てブログ
 https://note.com/yon_443

育休ナースのチャレンジよんよんブログ(コーチング・キティ夫他)

    • コメント ( 0 )

    • トラックバックは利用できません。

    1. この記事へのコメントはありません。

    関連記事